血液のカリウム値が高い時の7つのチェックポイント
 
@ 野菜、フルーツの食べる量は多くありませんか?
 
A 肉や魚、牛乳などの副食は摂取しすぎていませんか?
 
B 豆類(大豆・納豆・煮豆・ピーナッツなど)の食べ方はどうですか?
 
C イモ類は食べ過ぎていませんか?
 
D 海藻類(ワカメ・コブなど)の食べ方はどうですか?
 
E 100%果樹のジュース・トマトジュース・野菜ジュースは飲みませんでしたか?
 
F 食事の全体量、食事のバランスに問題はありませんか?
 
 
※チェックの多い人程気をつけましょう!
2012/12/4

野菜類のカリウム制限の方法
※私たちが日常食べているほとんどの食品にカリウムは含まれています。野菜やフルーツなどの食品は、毎日の食事療法の中で上手に摂取することが大切です。

☆カリウムの働き
 
筋肉の収縮を調整したり、ナトリウムの排泄を促進する事で血圧の上昇を抑制したりします。
 
〇高カリウム血症の主な原因
 
カリウム排泄障害
 
食事でとったカリウムを尿中へ排泄する力が低下して蓄積します。
 
アシドーシス
 
たんぱく質の代謝で生じた酸の排泄する力が低下して、体が酸性になってきます。
それが原因で細胞にあるカリウムが血液中に出て高カリウム血症になります。
 
高カリウム血症になると筋収縮の調節が出来ず心停止を起こす場合があります。

カリウムが多く含まれている食品
イモ類/豆類/種実類/海藻類/野菜類/フルーツ類
 
(100g当たり/mg)
飲み物のカリウム
 
野菜ジュース(200〜300)
100%果汁(100〜200)
ミルクココア(131)
缶コーヒー(75)
ビール(35)
アクエリアス(19)
生茶(14)
ウーロン茶(13)
麦茶(6)
爽健美茶(3)
 
果物のカリウム量
 
干し柿(670) バナナ(360)
メロン(350) キウイ(290)
柿(170) いちご(170)
みかん(150) ぶどう(130)
ぶどう(130) すいか(120)
りんご(110) もも缶詰(80)
 
魚 肉 卵 大豆製品の
カリウム量
 
納豆(660) まぐろ(450)
鶏むね肉(350) さば(320)
さば(320) 豚肩ロース(310)
牛肩ロース(210) さんま(200)
鶏手羽(180) 牛乳(150)
木綿豆腐(140) 卵(130)

カリウムとは・・・
 
☆効能☆
ナトリウムの取りすぎによる高血圧、脱力感、食欲不振などを防ぐ
 
☆不足すると☆
疲れやすい、めまい、食欲不振、筋肉痛、高血圧など
 
☆所要量☆
15歳以上
正常 2000mg
高血圧 3500mg 
腎不全 1500mg
 
☆体内の作用☆
・ナトリウムとともに水分をひきつけ細胞の浸透圧を維持する。
・ナトリウムによる血圧上昇の抑制
・筋肉の収縮を円滑
・エネルギーの産生にはたらく
・腎臓による老廃物の排泄を促す
 
※腎臓に障害があれば高カリウム血症となる。

リンについて
 
☆リンの働き
 
骨や歯を形成したりエネルギーを作り出す素となります。
 
高リン血症になると副甲状腺ホルモンが過剰に分泌されるようになり骨が弱くなったり血管に石灰が沈着して動脈硬化を促進するようになります。
 
☆リン制限のポイント
 
たんぱく質の多い食品は必ずリンが多く含まれています。たんぱく質をしっかりと制限する事によりリンの制限になります。
 
☆食品に含まれるリンの含有量
 
食品
(@が高く下にいく程低い)
@魚介類
A肉類
B卵
C大豆
D乳製品
E主食
Fきのこ・海藻
G主食
H野菜
I芋類
J果物


戻る